健康な日々を送っていると少し体調を崩しただけで不便さやさびしさを感じます。今まで出来ていた事が少しずつ出来なくなってしまう。出来なくなること、わからなくなることへの不安や恐怖はどれ程のものなのでしょうか。
でもそんな時、少しの支えがあれば元気を取り戻すことができるかもしれない。
そんな「少しの支え」にデイサービスのぞみはなりたいと思っています。
またデイサービスのぞみは、ご利用者、ご家族、地域の皆様との関わりを大切にしていきます。来られた一人ひとりが、他のだれかに何らかの影響を与え関わっていく。
のぞみを利用することは、のぞみに参加していることであり、一人ひとりが何らかの役割を担います。
そんな関わりの中で楽しさ・うれしさ・心地よさなど少しでも何かを感じて頂ければ幸いです。
デイサービスのぞみ の特長
毎日の日課
日によって違う天候や、気温にあわせて散歩やごろ寝などその日の状況にあわせて決めていきます。
食事やおやつ
旬の食材を取り入れ、四季折々の食事を自社で調理しております。家庭的な雰囲気の中で皆さんと一緒に食事をします。時には、皆さんとともに作ったり外食や出前もいいですよね。
入浴
一人ずつの入浴です。職員とのよもやま話に花を咲かせて下さい。
定員
一日の利用定員は10名以下。小規模だからできる日課の変更。家庭的な雰囲気を大切にしていきます。時間にしばられない、そんな時間の過ごし方を大切にしていきます。
送迎
ご自宅玄関まで送迎致します。スタッフの送迎する車で車内は和気あいあい、一日の出来事、先程迄の話の続きをしながら、また明日の元気に繋げていきます。
ご家族で
介護でご自分を責めていませんか?介護から少し離れる時間を設けて、いい関係を続けませんか?介護は、いろいろな方の力を借りなければ長続きしません。いつでもご遠慮なくご相談ください。


お写真でのご紹介




サービス内容
営業日
月〜土曜日
休日
日曜日 12月30日〜1月3日、5月3日(青梅大祭につき通行止めの為)
時間
8時30分〜17時30分
※時間延長に関してはご相談ください
ご利用できる方は、要支援1・2の方と要介護1〜5の方です。
介護保険の申請などご不明な点は、ご相談ください。1ケ月にご利用できる回数は介護度により異なり、ケアプランに記載されている回数となります。

地域密着型通所介護
介護保険ご負担分
利用料1回につき、下記料金の1〜3割をご負担していただきます。
4時間以上5時間未満 | 6時間以上7時間未満 | 7時間以上8時間未満 | |
---|---|---|---|
要介護1 | 4,656 | 7,241 | 8,042 |
要介護2 | 5,350 | 8,554 | 9,505 |
要介護3 | 6,044 | 9,879 | 11,021 |
要介護4 | 6,717 | 11,203 | 12,516 |
要介護5 | 7,422 | 12,516 | 14,012 |
※入浴 1回につき 427
※介護職員処遇改善加算IV
例:要介護1の方が7〜8時間のご利用で入浴された場合(1割負担)
約804+830(昼食代)+130(おやつ代)+約43(入浴)=1回あたり約1,807円となります。
※ご利用時間の延長等ご相談ください。
通所型サービス
通所型サービス1(要支援1) 1ケ月につき 19,202
※1割又は2割、3割 ご利用者負担
通所型サービス2(要支援2) 1ケ月につき 38,672
※1割又は2割、3割 ご利用者負担
介護保険外ご利用料・・・ご利用者負担
昼食代 830円(1回につき)
おやつ代 130円(1回につき)
制作材料費 衛生用品 実費
1日の流れ
9時頃〜 お迎え
9時30分〜
- 健康チェック
- お茶
- 脳トレ、レクリエーション、物づくり、入浴等
- 口腔体操
- 昼食
- 口腔ケア、健康チェック
- レクリエーション、散歩等
- 体操
- 3時のお茶・おやつ
16時頃〜 送迎車での送り
※1日の流れはその日により異なります。
※1日を通しBGMを流しています。昭和歌謡や演歌、唱歌、童謡など
・・・歌に合わせて口ずさむ方やリズムをとる方など、古き良き時代を思い出されるようです。